撮影秘話
真っ白な八ケ岳連峰を望む小春日和の田園地帯。青空の下で、上下オレンジの作業服でポーズを決めるのは??

写真は現場に向かう途中で行われた撮影会(?)の様子。モデルは1月に入社した新人のF君。弊社ホームページのスタッフ紹介の欄に載せる写真を撮るため、先日、八ケ岳の眺望が良い場所を通ったときに、車を停めてポーズをとってもらいました♪
八ケ岳山麓で山仕事をしていても、自分がいる場所と山が近過ぎるため、広大な八ケ岳の峰々を背景に写し込む写真を撮るのはそう簡単ではありません。今回は登山を生きがいとし、八ケ岳連峰をこよなく愛するF君の強い要望を受け、写真の背景に真っ白な八ケ岳が写るスポットを見つけ出し、好天を待ってようやくシャッターを切りました!!
弊社HPのスタッフ紹介の欄に本人のプロフィールをアップしています。30代前半の弊社随一のさわやか林業マンの横顔を、ぜひご覧ください!!

写真は現場に向かう途中で行われた撮影会(?)の様子。モデルは1月に入社した新人のF君。弊社ホームページのスタッフ紹介の欄に載せる写真を撮るため、先日、八ケ岳の眺望が良い場所を通ったときに、車を停めてポーズをとってもらいました♪
八ケ岳山麓で山仕事をしていても、自分がいる場所と山が近過ぎるため、広大な八ケ岳の峰々を背景に写し込む写真を撮るのはそう簡単ではありません。今回は登山を生きがいとし、八ケ岳連峰をこよなく愛するF君の強い要望を受け、写真の背景に真っ白な八ケ岳が写るスポットを見つけ出し、好天を待ってようやくシャッターを切りました!!
弊社HPのスタッフ紹介の欄に本人のプロフィールをアップしています。30代前半の弊社随一のさわやか林業マンの横顔を、ぜひご覧ください!!
ニューフェース!!
仕事初め
新年あけましておめでとうございます。
今年も弊社への応援と当ブログのご愛読をよろしくお願いいたします^-^
昨年末の厳しい寒さから打って変わり、八ケ岳南麓の年始は比較的過ごしやすい気候となりました。八ケ岳連峰の積雪も例年より少なめのようです。
弊社は昨日、仕事初めを迎えました。初日は恒例の全体ミーティング。まずは弊社社長から、国の補助制度などをはじめ、林業界を取り巻く現状や今後の新たな動きについて説明がありました。八ケ岳山麓を含めて、全国に広がる手入れが必要な森林。その整備や適切な利用は喫緊の課題で、林業事業体に期待される役割もまた大きいと感じました。

あっという間に昼食の時間。今回は弊社近くの長崎ちゃんぽんの専門店でランチ会です。魚介のうまみが染みわたりました~。弊社はこうしたランチ会を随時開いて、スタッフ同士の親ぼくとリフレッシュ、福利厚生(?)を図っているのが特長です。

社長、ごちそうさまでした♪
続いて午後は部長級のベテランスタッフを含めた今年の目標の記入と発表。それぞれの技能や経験に基づいた具体的な目標が語られ、聞いているだけで刺激や参考になることが多くありました。
そんなこんなで今年も弊社の業務がスタート。
まずは一年間、無事故無災害を目標に、スタッフ一同がんばります(*^-^*)!
今年も弊社への応援と当ブログのご愛読をよろしくお願いいたします^-^
昨年末の厳しい寒さから打って変わり、八ケ岳南麓の年始は比較的過ごしやすい気候となりました。八ケ岳連峰の積雪も例年より少なめのようです。
弊社は昨日、仕事初めを迎えました。初日は恒例の全体ミーティング。まずは弊社社長から、国の補助制度などをはじめ、林業界を取り巻く現状や今後の新たな動きについて説明がありました。八ケ岳山麓を含めて、全国に広がる手入れが必要な森林。その整備や適切な利用は喫緊の課題で、林業事業体に期待される役割もまた大きいと感じました。

あっという間に昼食の時間。今回は弊社近くの長崎ちゃんぽんの専門店でランチ会です。魚介のうまみが染みわたりました~。弊社はこうしたランチ会を随時開いて、スタッフ同士の親ぼくとリフレッシュ、福利厚生(?)を図っているのが特長です。

社長、ごちそうさまでした♪
続いて午後は部長級のベテランスタッフを含めた今年の目標の記入と発表。それぞれの技能や経験に基づいた具体的な目標が語られ、聞いているだけで刺激や参考になることが多くありました。
そんなこんなで今年も弊社の業務がスタート。
まずは一年間、無事故無災害を目標に、スタッフ一同がんばります(*^-^*)!
地域密着!!
弊社を含む北杜市内の事業者でつくる山存グループはこのほど、同市大泉町の「谷戸城址公園」で、清掃活動の早朝ボランティアをしました。15人ほどの参加者が集まり、ごみ袋を持って早朝の園内を回りました。
地元の方の清掃が行き届いているためか、園内はとてもきれい!家族連れの参加者も含めて、ところどころに落ちているお菓子の包装袋などを拾い集めました。

▲園内を清掃する参加者

▲かわいい子供たちも参加してくれました。作業の後は参加賞のおにぎりをパクっ♪
山存グループは昨年から、毎年8月の「山の日」に、同市高根町清里の「清里の森」で、「山暮らし応援」をコンセプトにした参加型イベント「山存フェスタ」を開いています。
現場仕事のプロが集まる地域密着型集団を目指し、今後も活動の幅を広げていく予定ですので、八ケ岳の山暮らしに関することなら何でも、山存グループまでどしどしご相談ください(*^_^*)
地元の方の清掃が行き届いているためか、園内はとてもきれい!家族連れの参加者も含めて、ところどころに落ちているお菓子の包装袋などを拾い集めました。

▲園内を清掃する参加者

▲かわいい子供たちも参加してくれました。作業の後は参加賞のおにぎりをパクっ♪
山存グループは昨年から、毎年8月の「山の日」に、同市高根町清里の「清里の森」で、「山暮らし応援」をコンセプトにした参加型イベント「山存フェスタ」を開いています。
現場仕事のプロが集まる地域密着型集団を目指し、今後も活動の幅を広げていく予定ですので、八ケ岳の山暮らしに関することなら何でも、山存グループまでどしどしご相談ください(*^_^*)