防寒ブーツが届きました♪
遠い!広い!寒い!
役務で他社と交流
あれ、扉のサイズが…
今日は朝から冷たい雨。
予定していた仕事が出来ず、急遽数名で会社倉庫の扉作りをすることに。
以前からかなりガタがきていて、台風の時なんかは飛んで行きそうな状態だったのです。
材料は全て会社にあったものを使い、電動工具を駆使して、3時間程度で観音扉2枚を作り上げ、さあ、いよいよ取り付けです。
「おや?入らない!!」(・・;)
事前にしっかりと寸法計算して作ったのになぜ?
そう、倉庫自体の歪みと、扉に使った木材の歪みまでは計算に入っていなかったため、左右の扉がうまく噛み合わなかったようです。
しかし心配ご無用。
すかさず電動カンナの登場!

やっぱり電動工具は凄いなぁ♪
このピンチも何とか脱出し、ようやく完成

ご覧の通り、辺りはすっかり暗くなっていました。
でもどうですか、これ。
なんかちょっとガレージっぽくてカッコいいと思いませんか?
電動工具恐るべし
〈本日使用した電動工具〉
電動ドリル
電動ノコギリ
電動インパクトドライバー
電動カンナ

予定していた仕事が出来ず、急遽数名で会社倉庫の扉作りをすることに。
以前からかなりガタがきていて、台風の時なんかは飛んで行きそうな状態だったのです。
材料は全て会社にあったものを使い、電動工具を駆使して、3時間程度で観音扉2枚を作り上げ、さあ、いよいよ取り付けです。
「おや?入らない!!」(・・;)
事前にしっかりと寸法計算して作ったのになぜ?
そう、倉庫自体の歪みと、扉に使った木材の歪みまでは計算に入っていなかったため、左右の扉がうまく噛み合わなかったようです。
しかし心配ご無用。
すかさず電動カンナの登場!

やっぱり電動工具は凄いなぁ♪
このピンチも何とか脱出し、ようやく完成


ご覧の通り、辺りはすっかり暗くなっていました。
でもどうですか、これ。
なんかちょっとガレージっぽくてカッコいいと思いませんか?
電動工具恐るべし

〈本日使用した電動工具〉
電動ドリル
電動ノコギリ
電動インパクトドライバー
電動カンナ
山奥
日誌は大変!
不思議な木
刻一刻と冬が…
飛行機雲
ランチジャー
薪の在庫状況
ヘルメット
ステッカー
やっぱり雪が!
紅葉終わりで~す
林業機械展に行ってきました!
今日は、林業機械展に行ってきました!
この展示会は、林業に関わる機械や機器を一同に集めて毎年行われるもので、今年は隣県の静岡が会場ということで、天女山メンバー全員で行くことに。
会場についてまず思ったことは、「静岡は暖かい!」
八ヶ岳とは大違いです。(当たり前か)
ま、それはともかく、会場の広さ、メーカーの数、展示機械の多さにビックリ!
各ブースともデモンストレーションやパフォーマンスでアピールにも熱が入っていました。
我々も、販促品集めやイベント参加にと、大分熱が入りました。
もちろん機械の見学や情報集めもちゃんとしましたよ
かなり専門的な機械が多いですが、「林業ってこんな機械を使うんだ」っていう感覚で一度見てみても損はしないと思いますよ♪
因みに来年は埼玉県のようですよ(^^)v
我々もまた来年行きたいなぁ






写真ズラズラ並べちゃてごめんなさい(^^;
この展示会は、林業に関わる機械や機器を一同に集めて毎年行われるもので、今年は隣県の静岡が会場ということで、天女山メンバー全員で行くことに。
会場についてまず思ったことは、「静岡は暖かい!」
八ヶ岳とは大違いです。(当たり前か)
ま、それはともかく、会場の広さ、メーカーの数、展示機械の多さにビックリ!
各ブースともデモンストレーションやパフォーマンスでアピールにも熱が入っていました。
我々も、販促品集めやイベント参加にと、大分熱が入りました。
もちろん機械の見学や情報集めもちゃんとしましたよ

かなり専門的な機械が多いですが、「林業ってこんな機械を使うんだ」っていう感覚で一度見てみても損はしないと思いますよ♪
因みに来年は埼玉県のようですよ(^^)v
我々もまた来年行きたいなぁ






写真ズラズラ並べちゃてごめんなさい(^^;
林業 イズ マッチョ
flying tree
倒木発生!!
熊出没注意!
目立て
こんにちは、ひろです。
今回はチェーンソーの目立てについて、お話します。
チェーンソーは、刃の付いたチェーン(くさり)をエンジンの力で回転させて木を伐ります。
目立てとは、この刃を研ぐことを言います。
目立ては非常に難しいと言う人が多いです。
実際に目立てをしたことのある人は、よくわかると思います。
実際毎日研いでる我々もコンディションによっては、イマイチの時があります。
だいたい、これだ!!と自信が持てるまでに1年は掛かると思います。
そして極めたプロの目立ては、木を豆腐を切るかの様に伐り進むチェーンに仕上げます。^_^
体験したい方は、是非チェーンが駄目になる前に弊社にお持ち頂きプロの切れ味を御堪能下さい。(^。^)

弊社社長による目立ての様子です。
今回はチェーンソーの目立てについて、お話します。
チェーンソーは、刃の付いたチェーン(くさり)をエンジンの力で回転させて木を伐ります。
目立てとは、この刃を研ぐことを言います。
目立ては非常に難しいと言う人が多いです。
実際に目立てをしたことのある人は、よくわかると思います。
実際毎日研いでる我々もコンディションによっては、イマイチの時があります。
だいたい、これだ!!と自信が持てるまでに1年は掛かると思います。
そして極めたプロの目立ては、木を豆腐を切るかの様に伐り進むチェーンに仕上げます。^_^
体験したい方は、是非チェーンが駄目になる前に弊社にお持ち頂きプロの切れ味を御堪能下さい。(^。^)

弊社社長による目立ての様子です。